イベント・フェス 日本酒・焼酎

京都・伏見で日本酒の祭典!「伏見酒回廊」で秋の一斉蔵開きを満喫しよう!

  1. HOME >
  2. イベント・フェス >

京都・伏見で日本酒の祭典!「伏見酒回廊」で秋の一斉蔵開きを満喫しよう!

※このページにはお酒に関する内容が含まれます。20歳未満の方の閲覧・購入は禁止されています。

10月25日は伏見へ!11の酒蔵が織りなす日本酒の宴

2025年10月25日(土)、日本の美酒処として名高い京都・伏見の地で、特別な日本酒イベント「伏見酒回廊」が開催されます。この日は、なんと11もの酒蔵が一同に会し、一斉に蔵開きを行うという、まさに日本酒好きにはたまらない一日となるでしょう。会場は、月の桂 -増田德兵衛商店、招德-招德酒造、キンシ正宗 -キンシ正宗、玉乃光 -玉乃光酒造、十石 -松山酒造、桃の滴 -松本酒造、英勲 -齊藤酒造、富翁 -北川本家、そして神聖、豊祝、慶長を扱う伏見銘酒組合といった、いずれも歴史と伝統を誇る酒蔵です。これらの酒蔵は徒歩圏内に点在しており、秋の心地よい風を感じながら、風情ある伏見の街並みを散策しつつ、各蔵自慢の日本酒を堪能することができます。当日は午前10時から午後3時まで開催され、日本酒の試飲はもちろん、美味しいフードの販売や、酒蔵ならではのツアー、さらには杉玉造り体験など、五感を刺激する様々な企画が用意されています。

伏見酒回廊とは

伏見酒回廊とは、京都府伏見地域に集まる複数の酒蔵が連携して開催する、蔵開きや日本酒関連イベントの総称です。

蔵を巡って、日本酒の魅力を再発見!スタンプラリーでさらに楽しむ

「伏見酒回廊」の楽しみ方は、ただお酒を飲むだけではありません。当日は、各会場を巡りながらキーワードを集める「蔵めぐりスタンプラリー」が実施されます。全てのキーワードを集めると、何やら重大な情報が明らかになるという、宝探しのようなワクワク感も味わえます。さらに、集めたキーワードで応募できる、お酒が当たる抽選会も開催されるとのこと。これは見逃せませんね。各酒蔵では、その蔵ならではのおすすめのお酒や、趣向を凝らした特別な企画が用意されています。事前に各蔵のInstagramアカウントをチェックしておくと、当日の楽しみ方がさらに広がるはずです。例えば、月の桂 -増田德兵衛商店のInstagramアカウントは「@tsukinokatsura_sake」、招德-招德酒造は「@shoutoku_shuzo」、玉乃光 -玉乃光酒造は「@tamanohikari_1」となっています。これらの情報を参考に、自分だけのお気に入りのお酒やイベントを見つけてみてください。

蔵開き

酒蔵が一般の人々に向けて、普段は公開していない酒造りの工程を見学させたり、自慢のお酒を試飲・販売したりするイベントのことです。

イベント参加の注意点とアクセス情報

「伏見酒回廊」は、基本的に予約不要で気軽に参加できるイベントですが、一部の酒蔵で開催される特別なイベントについては、事前予約が必要となる場合があります。詳細については、各酒蔵のInstagramアカウントなどで最新情報を確認することをおすすめします。当日は午前10時から午後3時までの開催となります。イベントを心ゆくまで楽しむために、公共交通機関での来場が強く推奨されています。飲酒後の自転車や自動車、バイクなどの運転は、法律で固く禁じられていますので、絶対にやめましょう。安全に、そして楽しく、京都・伏見の素晴らしい日本酒文化を存分に体験してください。この秋、特別な日本酒体験を求めて、ぜひ伏見へお越しください。

杉玉

杉の葉を球状に編んだもので、酒蔵の軒先に吊るされ、新酒ができたことを知らせる目印となります。

この記事は、生成AIにより執筆されています。


-イベント・フェス, 日本酒・焼酎
-, , , ,